MENU

【転職体験談】新卒で入った会社を2年5か月で辞めた話① ~入社から退職後まで~

こんにちは、ホワイトチャンネル(@WHITEChannel3)です。

5月というのに、とんでもなく暑い日が続いていますね。

わたしは夏が好きなので5月くらいからテンションが上がるのですが、ここ2年は暗い5月を過ごしていました。楽しいはずの季節が楽しめないって、辛いですよね。

理由は、「ずっと仕事で悩んでいたから」です。

今日のテーマ、1社目を辞めるのを決めたのは、5月末。まさに辞める直前でした。

今日は、私がなぜ1社目を辞めるに至ったのか、そしてどう感じていたのかを書いていきたいと思います。

f:id:WHITE-Channel:20200512214808j:plain

新卒で入った会社

・希望していた業界

わたしは新卒であるメーカーに営業として入社しました。就活のときから希望していた業界で、第一志望の会社ではないですが、ほぼ希望がかなった形でした。

(今、3社目にしてその業界に戻ってきました。わたしの性格を考えると、本当に好きな業界だからまだサラリーマンを続けていられるのだと思います。)

わたしの就活については良かった点、反省点どちらもあるので、またいずれ書きます。

・希望が通った数少ない新人 花形部署へ

15人程度いる同期といっしょに3か月の工場研修の後、配属されたのは社内でも一番人気の部署でした。熱烈にそこへの希望を出していた同期もいる中、わたしがそこに配属されたのは意外だったと思います。

わたし自身は「根拠のない自信」があり、希望に胸をふくらませていました。

初日から感じた違和感

地方からの引っ越しをドタバタと週末に済ませ、週明け配属先に出勤した日。

その日から、わたしは言い知れぬ違和感を感じました。

・職場の雰囲気 セクハラ気味、部長はぜったい

偏見もあるのは折り込んできいていただきたいですが、わたしからするとその会社は「古い体質」の会社です。

初日から終電までの飲み会という洗礼を受けました。

引っ越し明けかつ、初めての職場で緊張している新卒を、初日から終電まで飲ませる感覚、わたしには分かりません。

何より衝撃だったのは、わたしの目の前で始まった、部長と先輩(女性)のイチャイチャオンパレード。

初めてなので突っ込んでいいのかもわからない、何とも言えぬ雰囲気。

セクハラに敏感になっているこのご時世、これが日常的に行われているとすれば、ヤバイところだと感じました。

・異動してきた直属の上司

その後わずか3週間ほどで、直属の上司(課長)が異動となりました。わたしの退職の直接の原因となる人です。当時は思ってもみませんでしたが。

それでも最初は順調だった

 それでも最初は順調に研修、OJTを受ける日々が続きました。

やはり仕事は、自分で責任をもったときに初めて学ぶものですね。

もちろんところどころ、飲み会での違和感などは感じましたが、「利害関係のある直接の仕事上のやりとり」がなかった分、決定的な違和感を感じるには至りませんでした。

業界全体で慢性的なキャパオーバー状態

 当時の職場の雰囲気はと言えば、業界全体として慢性的なキャパシティーを超えている状況でした。

基本的にメーカーというのは、自社の生産規模を突然拡大はできません。

工場への設備投資には莫大なお金がかかりますし、それを回収できる見込がないと投資はできないからです。また、物理的にも、工場の新設や新しい人員の確保には時間がかかります。

今回も、マスクが一時的に品薄になったり、トイレットペーパーがなくなったりしましたよね。もちろんコンスタントに生産は可能ですが、一時的な需要の拡大に合わせて供給できないのは、そのためです。

メーカーにおいて設備投資というのは、慎重に行うのが通常なのです。

・職場の誰もが余裕のない状態(中間管理職も含めて)

わたしが入った時点で、すでにこの状況が3年ほど続いていました。(お客様が化粧品メーカーで、中国のインバウンド需要が拡大していた真っただ中でした)

小さくはないですが超大手でもないので、40代後半の課長といった中間管理職を含めて、全員が営業のプレーヤーとして働いている状況です。

なので、わたしのメンターである先輩はもちろん、上司も常に余裕がないです。

これは、2社目の楽天で感じることとなる「売上をあげねばというプレッシャー」とは全く別物ですが、同等以上にしんどい代物でした。

※会社という組織に属する以上、その会社や部署が置かれている環境に大きく左右されるという視点は大事かと思います。

中間管理職は常に忙しい立場ですが、「管理」という仕事に加え「プレーヤー」としても忙しいと、結果として「管理職」としての役割は後回しにされがちです。

そして、そのしわ寄せを受けるのは、守られない「部下」です。

・直近4年間の新卒が「全員辞めている部署」

気づけば、私とわたしの同期が辞めたことで、その部署に配属された新人は「4年連続で3年以内に新人が辞めた部署」となりました。

営業の新卒採用が10人程度の会社で、4年連続で新人が全員辞める部署、中々にヤバイと思います。

その間、トップの部長は変わらず。通常であれば何らかの責任問題になってもおかしくないですよね。

風通しの悪い組織であるとは、言ってもいいのかなと思います。

病気で休職しはじめた同期

入社して2年目、このころから私の同期(ブログをはじめるきっかけとなった子)が会社を休職しはじめました。理由は体調不良とのことでしたが、精神的に追い込まれていたのだと思います。

私も仕事で大変でしたが、その子の場合、仕事に加えて先輩との人間関係でも悩んでいたように思います。

ですが、当時のわたしは余裕がなく、その子のフォローはできませんでした。

 

2話へつづく

 

思ったより長くなってしまいました。

まだ半分くらいあるので、続きは明日、書いていきたいと思います。

 

明日は、「1度目の辞意表明」パートからです。

実は、会社を辞める前にも1度、会社に辞める意思を伝えたことがあったのです。そのときは、すぐ撤回し、上司に焼き肉に連れて行ってもらい和解(?)したのですが…

その話も含めて書きますね。

Do for Others.

それではまた明日、お会いしましょう!

【さっそく脱線】職場の美人の結婚を聞いてひたすらショックを反芻してた話

こんにちは、ホワイトチャンネル(@WHITEChannel3)です。

書いてたキャリアの記事はそっちのけ、今日は思ったことをひたすら書くブログです。内容期待してくださった方、ゴメンナサイ。

真面目路線で行こうと思ったブログが、はやくも危機に瀕していますね。

まずは100日続けるのが大目標なので、これもアリ!です(言い訳)

 

今日の本題

「男はなぜ彼女でもない女性の結婚を聞いてショックを受けるのか」

という本当にどうでもいい話。でもこれ、僕だけじゃないですよね??

f:id:WHITE-Channel:20200511221155j:plain

 

男はなぜ彼女でもない女性の結婚を聞いてショックを受けるのか

答えはカンタン。「もしかするともしかしたら」とどこかで期待を抱いているからです。ぜったい。間違いない。

もちろん、わかっているんです、自分とは結婚しないって。

だって、自分とはほとんど、場合によってはまったく縁のない人の結婚を聞いたって、ショックを受けるときもありますから。

理屈ではわかっているんですが、どうしても心が受け入れられない。

これはもう、心が惚れてしまっているんでしょうね(程度の差はあり)

みなさんもこういう経験、あるんじゃないでしょうか。

結婚すると祝福半面本当にショックな女性は○○

こういうとき、どういう女性が、多くの男性陣にショックを与えるんでしょうか。

私のこたえは、「職場(あるいはそのコミュニティーの)の○○」的存在。

○○はアイドルでも、妹でも、結構なんでもはいります。ここは、個人の好みによるところが大きいですね。国民的○○、とか、ああいうイメージに近いですね。
※国民的元カノ永野芽郁さん

共通点は、だれからも好印象をもたれている人、というでしょうか。これは直接会ったことがない人に対しても、他人はなにかしらイメージをもっていることに起因します。
会ったことなくて電話口の応対しか知らないのに、素敵な人、いますよね。(声やしゃべり方の印象は大きいです)

そして重要なのが「祝福半面」。この気持ちも本当なんですよね。

本当にみんなから好かれる人というのは、人に幸せを与えている分、人からも祝福を受けます。

実は女性にも言える

例1「女はなぜ福山雅治が結婚すると嫌いになるのか」

例2「女はなぜ小泉進次郎が結婚すると滝川クリステルをきらいになるのか」

女性の場合(男性もかもですが)、結婚相手の同性をことさらに嫌う傾向もあるように思います(主にホワイトチャンネルの母親)。

改めて考えてみる「結婚」

 改めて、結婚とはどういう意味をもつのでしょうか。

わたしはしたことがないのでわかりませんが、その上で現在は以下のように定義しています。

「一生その人のことを大事にする(添い遂げる)という誓いをたてること」

この定義をもつとき、「恋愛と結婚は別」という概念は私の中に存在しません。

結婚は長い時間をかければ覚悟が決まるというわけではない

 結婚してないのにドヤ顔で言う第二弾ですが、「結婚の覚悟は時間をかければ決まる」なんてことはありません。

よく「彼氏に結婚をせまるためにゼク〇ィが置いてあった」とか言いますが、これ恐怖でしかないです。

しかしこれは彼氏も悪い。私に言わせれば、「結婚する気もないのに付き合うからそうなるんだ」です。

これは私が特殊かもですが、「結婚するかはほとんど第一印象で決まっている」です。

その後いくらうだうだ考えたって、決まらないものは決まらない。

彼女さんには申し訳ないですが、あきらめてさっさと次行きましょう。人生は有限です。

まとめ

話が脱線しましたが、まとめると

「多くの人が第一印象でその人を好きかどうか判断している」

ということです。同時に「ココロのどこかに淡い期待を抱いている」。

そうでなければ、

今日の本題

「男はなぜ彼女でもない女性の結婚を聞いてショックを受けるのか」

なんてことは発生しえないからです。(逆も然り)

あとがき

こうして振り返ると、今好きな人がいるときは「この人しかいない」と思い込みがちですが、そう思えるひとは意外とたくさんいる、ということですよね。

自分の人生を客観視することは難しいしときにはつらいものですが、客観視を突き抜けて、「人生という舞台を演じる役者」になりきってみるのはいかがでしょうか。

「人生は一度きり」

限りある人生、あなたはあなたらしく大満足の人生をおくってほしいです。

Do for Others.

今日ある生に感謝し、常に自分とまわりの人を大事にして生きていきたいです。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。 

【おすすめ】だれでも簡単!オートミールの食べ方 ~1年間毎朝食べている僕のレシピ~

こんにちは、ホワイトチャンネル(@WHITEChannel3)です。

オートミールの需要はここ数年、トレーニングをする人や健康、ダイエットを意識している人たちを中心に広まっていますね。

昨年大ブレイクした「コーンフレーク」と並んで(笑)、スーパーでも簡単に買えるようになっています。

そんなオートミールですが、実は私、この1年間、ほぼ毎日食べています。

今日は、毎朝食べている「オートミール」のレシピをお教えしたいと思います。

こんな人におすすめ

・いそがしくて朝ごはんを食べられない人😅

・健康的な食生活をしたいと思っている人🙄

・健康的にダイエットしたい人😣

・お通じに悩んでいる人😥 

オートミールは良いところだらけですが、一言でいうと

「簡単かつ栄養満点で、体調も整う」のがメリットです。

上記項目に当てはまる人は試す価値アリです。

 

 

f:id:WHITE-Channel:20200510120028j:plain

オートミールとは

・高タンパク質&炭水化物

オートミールはタンパク質が豊富で、もちろん炭水化物もしっかり摂ることができます。食事法の記事&サンプルレシピを載せた記事も作りたいと思いますが、簡単にまとめるとわたしの食事ルールは以下です。

朝:高タンパク質+炭水化物+食物繊維+脂質

昼:高タンパク質+炭水化物

夜:高タンパク質

特にダイエットを目的としてオートミールを検討している人に伝えたいのは、朝はぜったいに炭水化物を摂った方がよいです。

炭水化物は、その日1日体をうごかすエネルギー源なので、どんな人にも必要な栄養素です。炭水化物を摂らないと、体の代謝をあげてくれる筋肉を分解してエネルギーとして消費してしまうので、痩せにくい体質となります。

これ、ダイエットしたい人にとっては非常事態ですよね。

暑苦しくて申しわけないのですが、本当に大切なことなので書きました。

話がそれましたが、オートミールは高タンパク質かつ炭水化物も豊富なので、朝食にピッタリです。

この後紹介する「マイプロテイン」のオートミールでは、1食(100g)あたり12gのタンパク質を摂れますし、炭水化物も56g摂れます。

グルテンフリー

最近はやりのグルテンフリーですが、オートミールはそれにも対応しています。

グラノーラミューズリーもありますが、これらは加工食品なので糖質が多かったり、加工途中で小麦がはいっていることもあるんですよね。

オートミールの場合は、「プレミアムピュア」のものを購入すれば、基本的にはグルテンフリーと考えてよいでしょう。

※ただし、小麦製品と製造設備をシェアしている商品がほとんどのため、完全なるグルテンフリーを目指す人はご自分で調べて購入することをオススメします。

グルテンフリーについては、後述のプロテニス選手ジョコビッチさんはアスリートなので、完全グルテンフリーを実践していますが、一般レベルでは中々難しい…というのが実感です。

ただ、当然摂取量に応じて血糖値は上がりにくくなるので、完全でなくても小麦摂取量を抑えることは一定の効果があります。

まとめると、

 ・オートミールは高タンパク質&炭水化物で朝食にピッタリ!

グルテンフリーで血糖値が上がりにくいので体への負担が小さい

 

レシピ

それではここから本題のレシピです。

①大きめのボウルに、オートミールを100gいれる

②ナッツ類をひとつまみ(お好みで)

③ドライフルーツをひとつまみ(お好みで)

④黒ごまきな粉をスプーン1杯

⑤バナナ1本

⑥アーモンドミルク(無糖)+牛乳 併せてコップ1杯(200ml程度)

 

①私はニトリの19cmボウルを使っています。マイプロテインオートミールなら、付属のスプーンで2杯です。(1杯で50gなので)

f:id:WHITE-Channel:20200510130626j:plain

②今はヒマワリの種をいれています。

ちょっと高いですが、ミックスナッツなどでも全然OKです。

f:id:WHITE-Channel:20200510130726j:plain

③ドライフルーツは決まってこのレーズンミックスです。

ノンオイルではないですが、彩りがキレイなので気に入ってます。

f:id:WHITE-Channel:20200510130733j:plain

④きな粉は高タンパク質ですし、ゴマも良質な油分を中心に多くの栄養が摂れるので入れています。

f:id:WHITE-Channel:20200510130742j:plain

⑤バナナ、私は甘いもの好きなので1本入れます。

f:id:WHITE-Channel:20200510130759j:plain

⑥最後にミルクを入れて完成です。アーモンドミルクは、日本で手に入れやすい「アーモンド効果」の無糖です。香料のみなので、許容範囲でしょう。

本当は朝から体を冷やすのはよくないので温めていれるのですが、冷たいままの方が私は飽きずに食べられるので、最近はそのまま入れています。

(スープなど、別の食品で体を温めるとよりよいですね)

f:id:WHITE-Channel:20200510130807j:plain

完成

f:id:WHITE-Channel:20200510120028j:plain

1年間食べた感想

調理時間は、材料を入れるだけなので2分程度です。ミルクを温めても3分です。

これ以上の時短ごはんは、なかなかないのではないでしょうか。

以下、1年食べて起きた体調の変化や、感じたメリットデメリットを書きます。

・メリット

時間がかからないので確実に朝食を食べられる

これは確実に大きいです。どんなにバランスのとれた食事でも、食べられなければ意味がありません。特に朝は、1番重要な食事であるにもかかわらず、忙しくて食べ損ねることも多いです。

そんなとき、手軽に食べられるオートミールは心強い味方です。

1日の体調がよい

オートミールを1年食べ続けてもっとも感じることです。

朝食を食べる、というだけで確実に健康的ですし、お通じも良くなりました。

私は男性ですが便秘で悩んでいたので、この効果はとても嬉しい効果でした。

理由としては、①食物繊維が豊富 ②ミルクでややゆるくなる(個人差あり) ③決まった時間にしっかり食べることで自律神経が整う ことがあるかと思います。

自律神経を整えることは、人生を充実させる最大の基盤となります。

食費が安い

これも有難いことです。オートミールは、マイプロテイン(2.5㎏入)で約1500円です。その他、ナッツやレーズン、きな粉は1ヶ月に1回程度の補充で済みます。

バナナとミルクはコンスタントに購入しますが、元々安いので大したことはありません。

すごくざっくりですが、1食当たり120円程度といったところでしょうか。

私はほぼ毎朝オートミールですが、それでも晩御飯の残りを食べたりする日もあるので、計算以上にオートミールは減らない印象です。

・デメリット

飽きる人は飽きるかも

私はまったく飽きていないのですが、人によっては…というところです。

これも1年やってみて気づいたことですが、食事に対する感度が上がると、同じものを食べても毎回「美味しい」と思うんですよね。

必要以上に食べ過ぎなかったり、自然状態に近い食べ物を食べたりしていると、食べ物本来のもつ美味しさを感じられるようになる、といった感覚です。

飽きてしまう人は、きな粉をココアパウダーに変えたり、フルーツを変えてみたり、材料で変化をつけるのがオススメです。

やや量が足りないかも

私は午前中、お腹が空くことが多いです。ただオートミールの量を増やすだけではあきてしまうので、その他のメニューを追加するのがオススメです。

私は、野菜ジュース1杯は必ず飲んでいます。あとは、タンパク質がやや足りないので、ホエイプロテインを飲んだり、ゆで卵を食べたりして補っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

そもそも私がオートミールを食べようと思ったきっかけは、テニス選手のジョコビッチさんの本でした。

その時は、グルテンフリーを目指していたのでハードルが高く挫折しましたが、その後趣味でトレーニングをするようになり、今度は栄養バランスの観点ではじめたのが1年前です。こんどは完全なグルテンフリーを目指したわけではないので、材料費や心理面でハードルが下がり、今日まで続いています。

オートミールは、はじめは日食のプレミアムピュアオートミールを食べていましたが、マイプロテインの「100%ROLLED OATS」の方がより安いので、今はこちらをメインにしています。(筋肉系YouTuber,メトロンブログさんの影響)

粒度がけっこう違い、マイプロテインの方が大きく噛み応えがありますが、ふやかして食べれば意外と慣れました。
一番下に、商品紹介や参考文献・サイトを載せておいたので、参考にしてください。

 

この記事が、みなさんがオートミールライフをはじめる一助となれば、嬉しいです。

Do for Others.

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

 

参考サイト・商品

ジョコビッチさんの本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版 [ ノバク・ジョコビッチ ]
価格:1485円(税込、送料無料) (2020/5/10時点)

楽天で購入

 

メトロンブログさんYouTube

youtu.be

・マイプロテイン公式サイト

マイプロテイン|ヨーロッパ売上No.1プロテイン通販

マイプロテインはキャンペーンが多いので、買い方をGoogle検索してから購入されることを強くオススメします!

いずれ当ブログでもまとめます。

・日食 プレミアムピュアオートミール 300g

スーパーで買う方が安いですので、近所で売っているところを見つけるのをおススメします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日食 プレミアムピュアオートミール【300g】
価格:470円(税込、送料別) (2020/5/10時点)

楽天で購入

 

 

「本の内容をすぐ忘れる!」という人必見。完璧に身につく本の読み方

こんにちは、ホワイトチャンネル(@WHITEChannel3)です。

最近、コロナの影響もあり読書をする人が増えていますね。

新社会人の方も、勉強することや知りたいことがあり、本を読むようになったという人も多いのではないでしょうか。

中でも今日は、

 

★完璧主義の人😤
★「読んだのにすぐ忘れちゃう・・・」と自分を責めている人😥
★「良い本をすべて吸収したいのに追いつけない」と焦る人😫

 

 におすすめの内容です。

 

私も社会人1年目~3年目にかけて、毎月10冊以上本を読んできました。

この経験を通じて学んだ、「読んだ本を完璧に身にする方法」を紹介します。

※主にビジネススキルやノウハウ、自己啓発書を想定

 

f:id:WHITE-Channel:20200509160003j:plain

人間にとって読書とは

そもそも、人はなぜ本を読むのでしょうか。

わたしは、「人は、本然的に情報を欲する生き物」であると思っています。

本から、情報という''栄養‘’を摂っているわけですね。

かの堀江貴文さんも、自らを「情報ジャンキー」と称しています。※

人間は忘れる生き物

しかし、人間は食べものを食べても、すべての栄養素を吸収できるわけではありません。

これは、読書についても同じことです。

そもそも、すべての情報を「完璧に」吸収することはできないのです。

マインドセットが重要

忘れて当然

f:id:WHITE-Channel:20200509162654j:plain

まずは、「忘れて当然」との意識をもつことが重要です。人間なのですから、完璧はありえません。

※逆の意識「完璧に吸収しよう」マインドでは

・意識しすぎて頭に入ってこない

・意識しすぎて読み進めるスピードが遅くなる

・結果読了すらできない

デメリットだらけです。絶対にやめましょう!

食事も空気も100%効率では吸収できていない

そもそも、食事にしても空気中の酸素にしても、わたしたちは100%の効率で必要なものを体内に取り入れられてはいません。

読書も同じことです。

 

ポイントは「1つだけ」

では、一体どうすればいいのか? 答えはカンタンです。

「1冊から1つだけ持ち帰ろう」と強く意識すればいいんです。

「1つ」なら忘れませんし、「どれにしよう」と真剣に選ぶことで、意識に強く刷り込まれます。さらに、自分にとって本当に大事な1つを選ぶことで、脳内が情報過多になるのも防げ、一石二鳥です。

f:id:WHITE-Channel:20200509163124j:plain

仕上げ アウトプットが大事

最後は、上記で学んだ「1つ」を誰かに話すことです。

「今日は○○という本を読んで、~~を学んだよ」と伝えましょう。

直接話さなくても、

・ブログ

Twitterで一言

でも全然よいです。とにかく、小さなかたちでOKなので「アウトプットする」行動自体が重要です。

※私は本に限らず、面白い記事を読んだら必ずTwitterに引用し、一言コメントをつけて投稿しています。こうすることで、自分が何を感じたか整理できますし、全く別の効果では人との交流がはじまったり、PV数を増やすことにもつながります。

あとがき

 以上、「完璧に身につく本の読み方」を紹介させていただきました。

いかがでしたでしょうか。

実はわたしも、元々は「完璧に内容を身につけよう!」と意気込むタイプでした。

しかし、強く思えば思うほど完璧にはほど遠く、逆に読了すらできず、余計落ち込む日々を繰り返していました。

でも、ある日ふと「こんなに本があるのに全部覚えきれないよ!」と開き直ったところ、このような考えになり、その結果、むしろ前より本の内容を覚え、実践できていることに気づきました。

そもそも本とは、作者が人生を通して血の滲む努力をして身につけたことを、さらに整理してまとめたものです。そんな努力の結晶を、読んだだけで全部吸収しようなんて、冷静に考えればおかしな話です。

また、自分とは状況や立場、育ってきた環境も違うし、すべてそのまま取り入れるのも非現実的でしょう。

それなら、何か「1つだけ」自分に取り入れられるものを見つけて、誰かに話し、実践してみる。

 こうすることで、私はこれまで自分なりの「読書」をし、人生に生かしてきました。

人生は自分が主役なのだから、こういう読書の方法があっても良いのではないか?と思い、記事にしました。


Do for Others.


この考え方が、少しでもみなさんのお役に立ち、人生をよりよく生きるプラスとなれば、嬉しいです。

ブログをはじめたきっかけ【実体験】

f:id:WHITE-Channel:20200508153311j:plain

 

こんにちは、ホワイトチャンネル(@WHITEChannel3)です。

この記事では、プロフィールに続いて、私がブログをはじめたきっかけをお話していきます。

※個人の体験、重たい内容もでてきますが最後まで読んでいただければ嬉しいです。

 

 

ホワイトチャンネルをはじめるまで

当ブログは2020年5月2日に開設しました。

しかし、実は2年前にワードプレスで開設したブログをもっており(しかも実名)、サーバー代だけ払っていました(笑)

そもそもまったく続かなかった

当時、わたしは新卒で入った1社目を辞める決断をする直前でした。

今だから言えますが、当時は仕事がつらすぎて、毎日辞めることばかり考えていました。でも、辞めた後のことが不安すぎて、辞めることを言い出せずにいました。

そんなとき、YUMEさんという方のブログを発見し、がむしゃらに開設したのが前述のブログです。

Blogは結局1記事書いただけで(!)続かず、会社も辞め、3か月休んだ後に楽天へ転職しました(笑) 
※「Wordpress1記事だけ書いて楽天へ転職した話」的な別記事、いずれ書きます。

転機は元同僚の死

2020年3月、楽天を辞めた私は28年暮らした実家を出て、4月から新しい職場で働く準備をしていました。(引っ越したり、荷物を揃えたり)

3月も下旬に差し掛かるころ、突然1社目の同期グループLINEで、元同僚の死を知りました。

あまりにも突然のことで、6時間くらい実感が湧かなかったのを覚えています。

(ちょうどTwitterで100日後に死ぬワニが終わったころで、これまで身近な友人の死を経験していなかった私は、「本当にあったらショックなんだろうなぁ…」と半分実感、半分他人事で連載を読んでいた直後のことでした)

詳しくは書きませんが、私とその友人は同じ部署に配属された仲間同士で、言わば「一番身近にいた仲」でした。

しかし、その子は途中から体調を崩して会社を休みがちになり、そのあとすぐに私も退職したので、1年近く連絡はとっていなかったです。

※「初めて友人を亡くして感じたこと」もいずれ、書きます。

この経験を通じて、

・人生は一度きり

・今ある生に感謝

・自分にできることをしていきたい

という感情が芽生えました。

 

f:id:WHITE-Channel:20200508155723p:plain

 

振り返れば、助けてくれたのは、ブログ

大勢のブロガーさんに助けられた

思えば、私がつらかったり悩んでいるとき、たすけてくれたのはブログでした。

ブログこそ続かなかったものの前述のYUMEさんマサトナカムラ先生三菱サラリーマンさん駒田博紀さんなど、ブロガーさんの発するメッセージに希望をもらい、チャレンジし、今日まで生きてこれました。

リアル以上に人に寄り添う力がある

ある意味、ブログは身近な家族や友だちよりも、私に対して親身になって寄り添ってくれたような気がします。

ブログを通じて誰かの力になりたい

私の目標は「世界中の人が、自分の思ったように働き、幸せに生きる社会」を実現することです。

これは社会に出てから4年間を通じてずっと考えてきたことです。

そのためには、自分自身も理想の働き方や時間の使い方ができるようになる必要があるし、私に縁する人たちにも、幸せになってもらいたいと強く思います。

人は自分だけの幸せもなければ、他人だけの幸せもあり得ないと思うからです。

 

f:id:WHITE-Channel:20200508154213j:plain

今後書いていくこと

今後は、まずは私自身の就職や転職をテーマにいくつか記事を書いていこうと思っています。仕事で悩んでいる若いビジネスパーソンや、高校生や大学生の参考になればと思います。

同時に、自分の心身を健康に保つための記事も書いていきます。

健康なくして仕事、幸せはないので、健康は最も重要な土台です。

そのほか、「○○かってみた」「△△やってみた」など、役立ち情報がありつつ楽しめる記事にも挑戦していきたいと思っています。

私の経験や日常を通して、少しでも皆さんの日常が彩り豊かになれば幸いです。

Do for Others.

ブログを通じて、私も自己実現し、すこしでも皆さんの力になれれば嬉しいです。

 

このブログについて【プロフィール】

f:id:WHITE-Channel:20200502195511p:plain


はじめまして!

 

ご覧いただきありがとうございます😊

このページでは以下項目について紹介します。

★このブログについて
★自己紹介
★これからやりたいこと

 

当ブログに興味をもって下さった人へ、すこしでも私とこのブログについて知っていただければ嬉しいです。

 

このブログについて

当ブログでは

健康や生活習慣、転職やお金など、人生において大切なことについて書いています。

私がこれまで経験したことや困難だったことを発信することで、皆さんにとって少しでも役に立つことがあればと思い、はじめました。

 

具体的には

・転職(過去2回) 1社目退職体験談はこちら

・一人暮らし

・婚活(絶賛継続中)

・お金について

・健康維持、筋トレ

・買った物のレビュー

・今後のキャリア(人生)について

etc...

などについてです。

わたしの経験や感じたことが、誰かの役にたてばとても嬉しいです。

 

自己紹介

簡単に自己紹介です。
現在社会人5年目(男性)、都内で一人暮らしです。

印刷会社で営業をしているサラリーマンです。

 プロフィール

★年齢:1991年生(今年31歳)
★学歴:経済学部卒
★仕事:転職2回(メーカー→楽天→現在)
★趣味:健康、筋トレ、整理
 
 ブログは2020年5月、コロナの影響でおうち時間がふえたのではじめました。
 
その他、お問い合わせ先などは

運営者情報 - ホワイトチャンネル

をご覧ください。 
 

これからやりたいこと

 自分の経験を発信するブログを核として、YouTubeもはじめたいです。
ブログを通じて、見てくださる人たちといっしょにより良い人生を過ごしていきたいです。
 
Do for Others.
 
どうぞよろしくお願いいたします。