MENU

「本の内容をすぐ忘れる!」という人必見。完璧に身につく本の読み方

こんにちは、ホワイトチャンネル(@WHITEChannel3)です。

最近、コロナの影響もあり読書をする人が増えていますね。

新社会人の方も、勉強することや知りたいことがあり、本を読むようになったという人も多いのではないでしょうか。

中でも今日は、

 

★完璧主義の人😤
★「読んだのにすぐ忘れちゃう・・・」と自分を責めている人😥
★「良い本をすべて吸収したいのに追いつけない」と焦る人😫

 

 におすすめの内容です。

 

私も社会人1年目~3年目にかけて、毎月10冊以上本を読んできました。

この経験を通じて学んだ、「読んだ本を完璧に身にする方法」を紹介します。

※主にビジネススキルやノウハウ、自己啓発書を想定

 

f:id:WHITE-Channel:20200509160003j:plain

人間にとって読書とは

そもそも、人はなぜ本を読むのでしょうか。

わたしは、「人は、本然的に情報を欲する生き物」であると思っています。

本から、情報という''栄養‘’を摂っているわけですね。

かの堀江貴文さんも、自らを「情報ジャンキー」と称しています。※

人間は忘れる生き物

しかし、人間は食べものを食べても、すべての栄養素を吸収できるわけではありません。

これは、読書についても同じことです。

そもそも、すべての情報を「完璧に」吸収することはできないのです。

マインドセットが重要

忘れて当然

f:id:WHITE-Channel:20200509162654j:plain

まずは、「忘れて当然」との意識をもつことが重要です。人間なのですから、完璧はありえません。

※逆の意識「完璧に吸収しよう」マインドでは

・意識しすぎて頭に入ってこない

・意識しすぎて読み進めるスピードが遅くなる

・結果読了すらできない

デメリットだらけです。絶対にやめましょう!

食事も空気も100%効率では吸収できていない

そもそも、食事にしても空気中の酸素にしても、わたしたちは100%の効率で必要なものを体内に取り入れられてはいません。

読書も同じことです。

 

ポイントは「1つだけ」

では、一体どうすればいいのか? 答えはカンタンです。

「1冊から1つだけ持ち帰ろう」と強く意識すればいいんです。

「1つ」なら忘れませんし、「どれにしよう」と真剣に選ぶことで、意識に強く刷り込まれます。さらに、自分にとって本当に大事な1つを選ぶことで、脳内が情報過多になるのも防げ、一石二鳥です。

f:id:WHITE-Channel:20200509163124j:plain

仕上げ アウトプットが大事

最後は、上記で学んだ「1つ」を誰かに話すことです。

「今日は○○という本を読んで、~~を学んだよ」と伝えましょう。

直接話さなくても、

・ブログ

Twitterで一言

でも全然よいです。とにかく、小さなかたちでOKなので「アウトプットする」行動自体が重要です。

※私は本に限らず、面白い記事を読んだら必ずTwitterに引用し、一言コメントをつけて投稿しています。こうすることで、自分が何を感じたか整理できますし、全く別の効果では人との交流がはじまったり、PV数を増やすことにもつながります。

あとがき

 以上、「完璧に身につく本の読み方」を紹介させていただきました。

いかがでしたでしょうか。

実はわたしも、元々は「完璧に内容を身につけよう!」と意気込むタイプでした。

しかし、強く思えば思うほど完璧にはほど遠く、逆に読了すらできず、余計落ち込む日々を繰り返していました。

でも、ある日ふと「こんなに本があるのに全部覚えきれないよ!」と開き直ったところ、このような考えになり、その結果、むしろ前より本の内容を覚え、実践できていることに気づきました。

そもそも本とは、作者が人生を通して血の滲む努力をして身につけたことを、さらに整理してまとめたものです。そんな努力の結晶を、読んだだけで全部吸収しようなんて、冷静に考えればおかしな話です。

また、自分とは状況や立場、育ってきた環境も違うし、すべてそのまま取り入れるのも非現実的でしょう。

それなら、何か「1つだけ」自分に取り入れられるものを見つけて、誰かに話し、実践してみる。

 こうすることで、私はこれまで自分なりの「読書」をし、人生に生かしてきました。

人生は自分が主役なのだから、こういう読書の方法があっても良いのではないか?と思い、記事にしました。


Do for Others.


この考え方が、少しでもみなさんのお役に立ち、人生をよりよく生きるプラスとなれば、嬉しいです。